102日目
着工から100日が経過しましたみゃあ。
引き渡しまで残すところあと一ヵ月ってところですみゃ。
工事も大詰めですみゃね。

ここのところずっと二階の内装工事をしていて
様子が見れなかったんだけど、ほぼ完成したらしくハシゴもかかったよ!

あとはコンセントやスイッチ類を取り付けて、
壁紙を張ったら完成ってところですかみゃ?
りくちゃんたちのおうちの二階の目玉といえば、
なんといってもキャットステップにキャットウォークですみゃ!

僕たちがメインで生活する場所だからね。
どう仕上がっているのか楽しみでしょうがないよ!
さっそくお披露目していくよ♪


ニャニャニャー!完成しているニャ!
・・・ハッ、思わずネコ語に戻っちゃったよ!
キャットステップ、キャットウォークの全景だよ。

階段のデッドスペース部分をキャットタワーのような空間にして、
そこから続くようにキャットウォークがお部屋を横断しているんですみゃね。
ステップ部分をもう少し詳しく見てみたいですみゃ!


ステップ間の高さは、
今住んでるマンションに置いているキャットタワーと同じくらいだよ。
りくとが上るにはまだ少し背丈が足りないかもしれないね。

ステップ自体の幅がけっこうありますみゃ。
自作でステップ間の半分の高さの箱をステップに置けば、
りくちゃんや老にゃんこでも上までいけそうですみゃよ。


子猫時代はすぐに過ぎるけど、老後のことは大事だね!
僕ぁ、しばらくは箱を置かずにここに寝そべりたい気分だけれどね♪


キャットウォークは壁から壁に張り付いているわけじゃなくて、
ステップ部分からひょいっと上れるように、少しだけ間が空いているのですみゃ。
設計担当Hさんがにゃんこの設計本でリサーチしていい感じにしてくれましたみゃ♪


ウォーク部分も幅を広めにとってあるから、寝れちゃいそうだよね♪
らいが寝返り打って下に落下するのを想像しちゃったよ(*´v`)


キャットウォークの行き先はこんな感じになっていますみゃ。
窓の上にもステップが付いているのですみゃ♪

ここから先へは、突っ張り棒タイプのハンモックを設置予定だよ。
この写真から見て左側に設置する予定だったんだけど、
想像していたよりも隣の部屋が近かったなぁ。
据え置きタイプのキャットタワーに変更しないといけないかもしれないね。

なかなか図面だけじゃ想像しにくい部分ですみゃね。
りくちゃん、下の白い腰壁も気になるのですみゃあ。


おうちのオプションの中でもかなり高額だった、
ダイケンのハピアウォールハードタイプだね。
パネルの幅が何通りかあったんだけど、一番狭い幅で施工してもらったよ。
狭くした理由はひとつ!見た目がいい感じになりそうだったからなのさ♪
にゃんこの爪とぎや汚れ防止にもなって、
カントリー調のかわいらしい感じになったと思わないかい?

性能重視の腰壁ですから、もうちょっと野暮ったくなるかと思ってましたみゃ。
想像以上にいい感じの雰囲気ですみゃあ。


室内ドアも取り付け完了していたよ。
腰壁と相まっていい感じだよね♪
ドアを開けた先のお部屋も気になるけど、
入る手前で左を向くと別の色のドアが見えてくるよ。


ラシッサDパレットの水色ドアですみゃ!
この先は二階のトイレなのですみゃ。
りくちゃん的には、せまい廊下に白い腰壁、突き当りにある水色ドアの
雰囲気がお気に入りですみゃ♪

白いドアに戻って、お部屋の中も見てみるよ。


ここは下僕の部屋だよ。
収納をつぶして、小さな作業スペースにしてもらったんだ。

机のサイズはちょうどドアと同じくらいですかみゃ。
荷物を広げるには狭いスペースですみゃね。
にゃんこに邪魔されず、アクセサリー造りなんかの細かい作業をするには
ちょうどよさそうですみゃ♪

北側で、しかも凹んでるから、照明がない今はかなり暗いよね。
紫外線が当たると劣化する素材を使った手芸をしたりしているから、
この暗さが逆にありがたかったりするのさ。

下僕はここで何作ろうか、すごくテンション上がっているみたいですみゃ♪
二階の造作が終わって、うさちゃん大工さんは
一階の造作に取り掛かっているみたいですみゃ。
次回もお楽しみにですみゃ、バイフォーミャウ!
応援よろしくお願いします!

スポンサーサイト